今回は整列についてお話したいと思います。 デザインの中の要素を整列させることによって、見た目が整い、 ・すっきりとした ・見やすい ・きれいな デザインを作ることができます。 関連する要素同士の色やサイズ、フォントや配置がバラバラだと、 何が同じもので何が違うものなのか、直感的に理解できません。 よって、「関連する情報同士はサイズや色を統一」し、「揃え」を意識してレイアウトしています。 前回お話した、余白で、まず同じ情報のグループをまとめ、 今回の整列で、その情報をより伝わりやすい、見やすい形で見た目を整えて配置するということです。 左右のレイアウトは、 ・右揃え ・左揃え ・中央揃え 上下のレイアウトでは、 ・上揃え ・下揃え ・中央揃え に分けられます。 揃えに着目するためには、まず要素の真ん中を考える事です。 ホームページでのデザインは文字数等によって縦幅や横幅が変わるので、 見た目を重視される方はレイアウトに合わせて文章を作るということも一つの手です。 ちなみに整列はホームページのデザインだけでなく、ExcelやPowerPointにも役立ちます。 両者とも整列ツールがあるので、資料作成の時に活用していただけます。