保育園のホームページを作成するとき、イラストを使用したいという人も多いと思います。 保護者の方がホームページに来た時に「楽しそう」「自分の子供を通わせたい」といった感想を抱いてもらうために、装飾としてイラストを使用することは一つの手段と言えるでしょう。 ・イラストの種類 実際にイラストを使用する時はどのようなものがあるか分からないと、相談しづらいですよね。 そこで今回は当社が利用しているイラストACのサンプルを見ながらご説明したいと思います。 1.ベタ塗り系のイラスト こちらは色をベタ塗りしているイラストです。 一色一色がはっきりしており、見やすくてポップな印象がありますね。明るくて活発なイメージを持たせるのにもよいと言えるでしょう。 2.水彩系のイラスト こちらは色を水彩調に着色しているイラストです。 一色一色に濃淡があり、可愛くて優しい印象がありますね。のんびりした平和なイメージを持たせるのにもよいと言えるでしょう。 3.ラフ系のイラスト こちらはラフなスケッチで描いたようなイラストです。 手書きで書いたような雰囲気にはあたたかみや遊びごごろが感じられます。楽しい雰囲気を持たせるのに良いと言えるでしょう。 ・イラストの方向性は統一しよう! 「このページは水彩調のイラスト」「こちらはベタ塗りのイラスト」といったように、特徴の違うイラストを使用してしまうと、ホームページ全体に統一感がなくなり、ちぐはぐな印象をあたえてしまいます。 園のコンセプトや雰囲気にあった種類のイラストを統一して使うようにしましょう。例がないと分からないという方は、他園のホームページを観てみるというのも手です。 おわりに いかがでしたか? 当社では保育園のホームページを専門としたプロが在籍しておりますので、まずは一度ご相談いただければと思います。 お話を伺った上で、イラストがあるといいかどうかの前提のお話から、園にあったイラストのご相談までさせていただきますので、まずは一度お問い合わせください。