コラム

園のライブカメラは必要か?便利なこと不便なことどっちもあります。

幼稚園や保育園のホームページ上で見れるライブカメラ最近増えましたね。
もしもの時に定点で映像が残っていると便利ですし安心でもあります。

ただ、デメリットや不便な部分もあります。

今回はライブカメラをご紹介致します。

目次

ライブカメラとは?

ライブカメラとは園にカメラを設置し、その映像を24時間インターネットを介してリアルタイムに見ることが可能なものです。
園によってはホームページなどからパスワード入力で見れるようにしており
パスワードを在園保護者に渡すことで日常の園児の様子を好きな時に見てもらえるようにしています。

逆に保護者には公開を特にせず、何か問題が置きたときの確認・検証用に設置している園などもあります。

ライブカメラ導入のメリット

ライブカメラ導入のメリットはいくつかあります。

保護者に安心感を与えられる

一番のメリットはここではないかと思います。
特に最近は様々な事件が起こり保護者の方も過敏になっているので
カメラがあり、いつでも見ることが出来る と言うのは安心があります。

何か問題が置きた時に証拠になる

園児同士の喧嘩や遊んでいる中でのケガ、保育の中でどんなに先生が気をつけていてもケガは負ってしまいます。

そんな時、ケガをしてしまった状況を録画出来ていると保護者に事情を説明する時に役立ちます。
実際に下記の様な大怪我が置きてしまった場合でも納得しやすくなると思います。

ライブカメラ導入のデメリット

ライブカメラ導入のデメリットです。
便利な物を導入するには面倒なことやデメリットも付き物です。

セキュリティの問題

一番の懸念点はこちらかと思います。

通常のライブカメラの多くは英数字の閲覧IDとパスワードで鍵を掛けて知っている人が見れるようにしているのですが
見る人が多くなればなる程パスワードの漏洩のリスクは高まります。
特に現在はスマートフォン向けのウィルスソフトなども多くなり知らない間にスマートフォンからパスワードが抜き取られるなんてこともあります。

全てのライブカメラ閲覧者が万全なセキュリティ対策をしてくれているなら問題ありませんがそうではないと思うので漏洩のリスクはつきものです。

現実に海外のサイトではこうしたライブカメラでセキュリティが甘くパスワード無しで見れてしまうカメラをまとめたサイトがあります。
国別で絞ることが出来るようになっているのですが、託児所?の様な施設のライブカメラなども公開されています。

職員からの反対

働く先生方からは働いている姿を監視されている気がするとの理由で反対の声が多いです。
導入前にはしっかりと園内で話し合いをしてから導入するのが良いかと思います。

採用においても若干不利な状況になり、同じ条件でライブカメラが有る無しなら多くの先生がカメラなしの園を選ぶようです。

まとめ

ライブカメラの圧倒的導入理由は保護者さんに「うちはライブカメラがあるから安心ですよ」と言える事かと思います。
ここ最近は事件がニュースになることが多いので今のタイミングであれば確かに安心感を与える上では大いに役立つツールとなりそうです。

導入も昔であれば結構な値段がしましたが現在では個人宅でも導入出来るような金額にまでなりました。

もし、導入をご検討されているのであれば早めに園内で話し合いを進める事が良いかと思います。

当社のホームページであればサイト内にライブカメラを組み込むことも可能なのでご相談下さい!